sound

音の文化遺産として『燃えプロ』を考える

クリエイターの先輩の中には、「幼いときに受けた衝撃だけが一生使える(創造のための)燃料になり得る」と断言される方がおられますが、私も最近になって、似たようなことを感じる場面が増えてきました。下手な知識のフィルターをとおさず、未知を未知のままロスレスで受け入れる感動、とでも申しましょうか、そういう純粋な想いを取り戻したい今日この頃であります。

不遇の拡張音源

さて先日、高性能なファミコン互換機として人気のAnalogue「Nt mini Noir」が届きまして、ついに“『燃えろ!!プロ野球』のサウンドを高音質で録音する”という、長年の(しょうもない)夢を叶えることができました。私が『燃えろ!!プロ野球』に固執していた理由は、ファミコンのちょっとマニアックな機能のひとつである“拡張音源”にあります。

ファミコンには、本体のシンセサイザー機能と別に、カセットからのオーディオ信号を取り込んで本体のシンセサイザーとミックスする(かなり前衛的な)機能が用意されており(コネクタ46ピンのサウンド・アウトがそれにあたります)、その機能を活用するためにカセット内部に積まれたICチップを“拡張音源”と呼びます。

一般的に拡張音源は、ファミコン本体のシンセサイザー機能を強化する目的(同時発音数を増やす/本体とは別方式のシンセサイザーを追加する)で使われましたが、件の『燃えろ!!プロ野球』では、“人間の声を鳴らす”という稀有な目的で使用されました。ちなみに、同様の目的で拡張音源が積まれた事例は、ファミコン・カセット全1,053本(諸説あり)中、同社(ジャレコ)の『燃えろ!!シリーズ』のみで、タイトルの数だと6本、ICチップの種類だと1種類(同じICチップの内容違いは3種類)しか存在しません。

こういった興味深いエピソードを持つ『燃えろ!!プロ野球』に積まれた拡張音源ですが、音楽を奏でなかったせいでしょうか、他の拡張音源と比べて愛好家がとてつもなく少なく、ソフトウェア・エミュレーター界においても常に低い優先度で扱われてきました。天の邪鬼な私は、そんな不遇の拡張音源にどんどんと心を奪われていき、いつしか、「プレイボール!」と叫ぶカセットに度肝を抜かれた“少年の日のあの衝撃”を可能な限りロスレスで遺したい、と強く思うようになっていったのでした(で、冒頭の話に行き着くわけです)!

▲ソフトウェア・エミュレートでは実現不可能な、ハードウェアならではの挙動にこだわって開発されたAnalogue「Nt mini Noir」。裏面から見える基板には、誇らしげに光を放つ“FPGA”の文字。ちなみに“FPGA”とは、製造後にその回路を書き換えられる特殊なLSIのことで、Waldorfのシンセサイザー「KYRA」にも搭載されております。
Waldorfがどうしても作りたかったシンセ「KYRA」バーチャル・アナログ・シンセサイザー全盛期――真っ黄色の奇抜な筐体と極上の哀愁サウンドで、ひときわ異彩を放っていた「Q」に心を奪われたの...

最高の『燃えプロ』サウンド


ということでコチラが、カセットを挿したAnalogue「Nt mini Noir」→「HDMIオーディオ分離器」→Rupert Neve Designs「5211」→RME「Fireface UFX II」で録音した、“私が考える最高の『燃えプロ』サウンド”でございます。

初代の画面遷移時に発生する独特のモタり感、毎度ホームランで終わる外周デモのシークエンス、ボイス/SEの微妙な差異など、楽しめる要素が盛りだくさんだと思います(え!? そうでもない!?)。イイんです、自己満足でイイんです!

なにっ、燃えプロ・シンセサイザー!?

こんな遊びを繰り返していると、第10使徒のコアの中から綾波を引っ張り出したシンジくんよろしく、拡張音源内の人間の声だけを純粋な形で取り出したい、という(これまた、しょうもない)欲求に駆られてまいります。ゲーム内にサウンド・テスト・モードがあれば即座に解決するのですが、あいにくそういった便利な機能は用意されておらず、苛立ちに似た気の昂りだけが日増しに募っていきました。

そんなある日、いつものように“燃えプロ”で検索しまくっていた私の目の中へ、「燃えプロ シンセサイザーキット」というブッ飛んだ文字列が舞い込んできたのです。サイトの説明を熟読していくと、どうやら、カセットから取り外した拡張音源のICチップを直接鳴らすことができちゃう夢のような装置を作るための電子工作キット、だそうで…… うぅむ、電子工作キットかぁ…… そうなんです、何を隠そう私、電子工作の経験がまったくありません。「ちゃんと作れなかったら無駄になるし、そもそも準備からしてたいへんそうだな……」と脳みそがジワリ後ずさりしはじめた次の瞬間、「そういえば昔、レス・ポールを高音質化改造した際に、ひととおりの道具を購入した気がするゾ!」と余計なこと思い出してしまい、勢いだけで購入を決意。連休中にも関わらずチョッ早で届けていただいたキットをこれまた勢いだけで組み立て、そのままの勢いで動作確認の様子を撮影したのがコチラの動画になります。

嗚呼、なんと素晴らしいサウンドでありましょうか。当初オマケ程度に考えていた“ピッチを変化させるツマミ”が麻薬的な楽しさで、ニヤニヤが止まりません。

動画ではキットに付属するスピーカーから音を出力していますが、基板左上の3.5mmミニ・プラグ用ジャックからも出力できる仕様になっているので、ライン経由での精密な録音にも対応できます。自作ということで心配していたジャックのノイズ・フロアは驚くほど低く、音楽制作機材として十分に使えるクオリティでした。やった、バンザイ!

最後に、「燃えプロ シンセサイザー」で鳴らせるICチップのご紹介を。

上から順に、『燃えろ!!プロ野球』で使われた拡張音源のICチップ、『燃えろ!!プロ野球'88 決定版』『新・燃えろ!!プロ野球』『燃えプロ!'90 感動編』『燃えプロ!最強編』の4作で使われた拡張音源のICチップ、『燃えろ!!プロテニス』で使われた拡張音源のICチップで、それぞれに16種類ずつ、完全にオリジナルなサウンドが記録されています。

もっとも有名であろう「ターイム、ピッチャー交代(やる気なし)」の声を楽しめるのは、『燃えろ!!プロ野球』で使われた拡張音源のICチップなのですが、個人的に1番惹かれたのは、図らずも音楽的フレーズに満ち満ちていた『燃えろ!!プロテニス』の拡張音源のICチップでした!

少年の日のあの衝撃は、語り継がねばならない

30年越しの感動を噛み締めながら、ゲーム史に燦然と輝く『燃えプロ』のサウンドたちを、これからもしっかり語り継いでいかねば、と心を新たにいたしました。

関連記事はこちら